top of page




剣道はお金がかかると聞きますが、実際どのくらいかかるのですか?また防具などはいくらくらいするものなのですか?

消耗品の竹刀などは子ども用でしたら1,500円程~ですし、その他には剣道着や防具、手ぬぐい、防具等のバッグなどが必要ですが、それらも道場によって貸出しや先輩のお下がりなどで0円~なので、剣道を始めてみようと思われる方にはそれほど負担はありません。月謝や試合費用などは各道場により違いがありますので、一度道場にお問い合わせされるとよいと思います。

剣道で段や級を取るにはどうすれば良いのですか?現在小学校2年生の子どもに何か武道を習わせたいと思っています。

剣道に限らず武道には他のスポーツと違い、段や級を取得することができます。小学生であれば級位は、岐阜県剣道連盟各務原支部が審査を行います。 剣道初段は13歳以上で1級を取得している者が受審することができますので中学生になってからとなります。
岐阜県では級位の審査は初回のみ「認定」を受審し、県の審査員に何級の実力があるかを判断してもらいます。次に既定の日数を経た後、上の級位を受審することになりますが、それぞれの級位に規定の基本打ち技があります。また3級から上には木刀の基本稽古を覚える必要があり、いずれにしても先ずどこかの道場に所属して稽古をすることをお勧めします。
bottom of page